沈んだ叡智の塔

存在証明、ぞんざいに

信長出陣日記#52 伊賀上野城訪問!

名城ナンバー47、伊賀上野城に行ってきました

最寄駅は上野市駅
建物には忍者市駅とデカデカと書いてあり忍者押しだというのが伺える

歩いて10分ほどで着くのでタクシーは不要
歩くのでスーツケースを持っている場合は駅のコインロッカーを使用すべき
スーツケースだと大サイズの600円となる
ただコインロッカー用の百円玉を用意していないと両替が出来ないため詰みます

規模感は滞在時間20〜30分でそれぐらいあれば見て回れる規模

現在は何か工事をしているようで仮設トイレが置いてあった

展示品では兜やら百名城スタンプがあった

電車で移動する場合、伊賀鉄道から近鉄伊賀神戸駅で乗り換えとなる
乗り換え2分で心配だったが駅構内が小さいのでトイレ行ったりウロウロしなければ乗り換えに間に合う

行った時は総力戦で自軍がいたので支援だけして終わり

ドラクエ1日記#2 とうぞくの鍵ゲット!

とうぞくの鍵を80万で売ってくれるという商人が泊まっているという宿に行った
宿に着くと商人が襲われてとうぞくの鍵を盗まれてしまったという
非合法な手段で鍵を入手したため国を頼れないということで盗賊の元に向かうことにした

盗賊に遭うと戦闘開始
1人対3人
厳しい
覚えたばかりのみかわしきゃくとラリホーを使い、薬草がぶ飲みしつつ撃破
適正レベルより低いかもしれない

倒した盗賊曰く、子分が洞窟の奥にいるから助けて欲しいと

まぁ助けるか,ってことで洞窟内部へ

出てくる敵は複数で回復役やラリホー要員など役割決めて襲ってくる
そんな環境で一人旅してる主人公はヤバい

洞窟奥へ行くと、魔術師がいてそいつを倒したら子分が戻ってきた

更に洞窟の奥へと進むとデカい妖精がいて族長を探してるというのでこれまた探すことに

奥に置いてあった装備はなんか説明文がヤバそうなので保留

洞窟入り口まで戻ってきたら、約束通りとうぞくの鍵を貰えた


その後、ガラムの村に戻ると鍵のおかげで墓に行けるようになっていた
妖精の族長探しは置いておいて先に墓を見て回ろう

信長出陣日記#51 威名強化から見る性格の悪さ

プロデューサーレターで告知のあった武将友好度による威名強化が今日のメンテで実装された。
プロデューサーレター(2025年11月) - 信長の野望 出陣:運営チームからのメッセージ

(1)武将友好度について
11/20(木)のアプリ更新で直轄地「武家屋敷」が改修されます。
覚醒ランク5に到達し、武家屋敷で威名を+50まで上昇済みの武将について、その武将の武将友好度を使うことで、
武家屋敷で上昇できる威名の上限がアップします。

1回の上限開放に必要な武将友好度は、初期威名に応じて変わり、
11/20(木)の時点では1武将につき25回まで上限解放できるようになります。

これが結構楽しみであったのだけど、メンテが明けてみてみたら上限到達すると威名強化ができるという何週間かけるのかっていうガッカリ仕様だった
必要友好度はバカみたいに掛かるし最大強化で+125というショボさ

テンションが上がらない新規要素でウンザリ

到底完凸が不可能な要求数で遠すぎる目標は萎えるんだなと実感してしまった
モンストの運極を作るノリみたいな要求数はドン引きしてしまう

楽しさを提供する姿勢が見えて来ずに武将友好度の価値を維持したいという思惑しか見えてこない

心底ガッカリする新要素だった

信長出陣日記#50 特性:上杉四天王が使いづらい

千謙信部隊の兵数70000超え

千謙信部隊の兵数が70000を超えた

図鑑レベルを上げたりしたら超えた



戦力強化予定


ステータスの計算をしてみると兵数は72000ぐらいまでなら伸ばせそうです

その他の部隊

その他の部隊は上杉染めだし特性の上杉四天王を活用していきたい
効果発動条件は大将が自身もしくは上杉謙信の時でこれの縛りのせいで編成の自由度が落ちている
縛り条件どうにかならないんだろうか
馬宇佐美の上杉四天王のレベルを上げるかどうか悩んでいる
上杉四天王の特性持ちが4人いるのでそれを部隊毎に配置しようとするとおのずと決まってくる
なんだかそれは元から決められていたかのようで気分悪いのでどうにか抗えないか、と模索しているが良い案が見つかっていない
どうしたものかな

武将育成進捗

馬斎藤が2凸になりました

技術

技術は街道整備のレベル25に開発着手しました
ようやくだ


信長出陣日記#49 上杉強化パーツが多数来るも育成進まず

上杉強化パーツが来た
宇佐美と長野

混乱と被ダメで継戦能力を高めようというコンセプトの武将だった
知略だし馬斎藤に使いたいけど、宇佐美の上杉四天王の特性を活かすには宇佐美大将にしないといけなくて噛み合っていない

色々と考えてみても上杉四天王を活かすのであれば
大将候補は千謙信、千柿崎、弓謙信、馬斎藤、馬宇佐美
もしくは
千謙信、千柿崎、槍謙信、馬斎藤、馬宇佐美
になるだろうかと漠然と考えているが
馬斎藤の完凸特性の弱化無効付与ありきの考えなので
それがないと槍信玄を採用することになり
現状は
千謙信、千柿崎、槍謙信、弓斎藤、槍信玄
となっている

ただ個人的にはこれで行きたい気持ちもある

馬斎藤完凸まで待ってられない場合の案

とりあえず馬斎藤が完凸しないことにはデッキは組み替えられないので
温泉と双六待ちをしつつ日々を過ごすしかない

北条ガチャは方向性から外れるのでスルーです

今月は千謙信部隊の兵数を七万超えるのを目標としています

多分、友好度使っての威名回数アップが来たら超えるんじゃなかろうかと
尚、後詰め効果が乗ってくるので最大11万兵数になっています

超えたらまた報告します

信長出陣日記#48 モチベダウン、周年イベのイベント多過ぎて疲弊

信長出陣は細々と継続中
周年で出てきた将星は上杉を重点的に取得を目指した
槍信玄が1凸でその他武田勢が心許ないので

上杉はほぼほぼ完凸しているので新規武将の凸を進めて行くだけよかったので育成コスト的に考えて選択
正月に織田家で進むと決めていたはずなの意思が弱いのだ

将星謙信は4凸
相変わらず天井
ガチャが楽しくないし友好度システム自体が破綻しているから成果を感じなくて苦痛なのだよな

上杉家を選択したくせに、上杉列伝は途中で力尽きて課金三万してショップ開放できていたのに景虎を3凸までしか出来てないのが致命的すぎる

北条パーツで上杉家を強く出来そうだったのにそこで詰まったので北条ガチャは見送りする事にした

11月の目標は、制圧戦と赤の特性レベルを上げるぐらいか

疲弊し過ぎてイベント完遂できなくなっているのが気になる